千葉県白井市の「ひまわりオーガニックファーム」さんでお話を伺って来ました!

  • URLをコピーしました!

先日、白井市で行われたセミナーで知り合った、有機無農薬で野菜の栽培をいている「ひまわりオーガニックファーム」の高橋さん。セミナーの休憩中に「ちょっと話聞きに行ってもいいですか~??」と聞いてみると快くOKして下さり、今回お話を伺うことが出来ました!

 

とその前に!

実はセミナー終わった次の日にこの高橋さんからメールを頂き,高橋さんの知り合いの農家さんがもう軽トラに乗らなくなくなり売ろうと思っているのでいかがですかと言っていただいたので、その軽トラも一緒に見に行きました^^

 

畑で待ち合わせをしたのですがかなり早く着いてしまい、白井近辺で良いなぁと思った農地を家族に見せながら農地観光(笑)こんなところで出来たらいいねぇなどと言いながらドライブしてから行きました^^

待ち合わせ場所では高橋さんと、一緒に仕事をしている谷口ファミリーが待っていてくれました^^

まずは軽トラを下見することになり近所の農家さんの家へ。軽トラも思った以上に綺麗で、子供たちも荷台に乗せてくれと大興奮!試乗もさせてもらい購入させていただくことになりました!もう年齢的に農業をされないという事で「使わないもの何でも持ってっていいよ」と言って下さいました!農具って結構一つ一つが高いのですごい嬉しかったです^^その後畑で話している時にも、子供たちにって柿を持ってきてくれたんですよ^^

 

それから高橋さんの畑に移ってお話をさせていただきました。谷口ファミリーのパパも一緒にお話をして下さり有意義な話をする事が出来、あっという間に時間が過ぎてしまいました!

天気も良く、男三人で太陽の下で座談会。子供たちはそこらへんで草相撲をやったり、石でおままごとをやったり。ただこんな特別な事もない空間で癒されていく自分がいました^^

 

あまり細かい事を発信するのは憚れるのですが(高橋さんは「別に言っちゃって良いよ~」と言って下さいましたが)、24歳に就農し、そのあと実家が花卉農家だったこともあり手伝いをして、また野菜を栽培し始めたという方で、つい最近まで農業を営みながらアルバイトもされていました。

自分もそうですが、やはり家族を持つ身で新規就農をしようとすると生計がたつまでが不安ですが、アルバイトをしながら軌道に乗せていった例を身近で感じると「あ、それもOKなんだ!」となんだか勇気が湧いてくる思いでした。師匠と話してても思うんですが、自分の頭が固まってるだけで、農業ってもっと自由で器が大きいんですよね。そりゃそうですよね、生活そのものなんですから。

「医食同源」をテーマに旬の食材を農薬を使わず栽培している高橋さん、お客さんに野菜の楽しさを知ってもらうために色々な変わった品種を栽培していて、穫れた野菜を見てみても色とりどり、見ているだけで楽し気な気分にさせてくれます!

 

 

そして新しい取り組みとして休耕地にヒマワリを植えたりもしているのですが、朝家族に見せた、自分が良いなと思う農地に草刈りをしている場所があり、なんとそこを借りたのが高橋さんでした(笑)

 

SNSでの発信も大事にしていて、谷口ファミリーが担当。Facebook、Instagram、LINE、Twitter、ホームページとたくさんの媒体で発信をしていて、本当にすごいのはそのどれもをしっかり作っている事だと感じました。たくさん作ってもどれか一つしか更新していないというのは業種関係なく良くある事なんです。ここまで意識持ってSNSを使っているのですから黒字見込みもうなづけます!

そこらへんに関しては実際ホームページを覗いてもらうと参考になるかもしれません!

ひまわりオーガニックファーム | 千葉県白井市で栽培中農薬不使用・無化学肥料による野菜の栽培・販売と収穫体験農園を運営しています。 (himawari-organic-farm.com)

 

 

あっという間にお昼になってしまい、子供がぐずり始めたのでお暇したのですが、もっともっと話をしたかったですね(仕事の邪魔になってますが(笑))

なんだかこんな事をいうのもおこがましいのですが同じ様な事を考えていて共感することが多かったです!本当に良い時間を過ごさせていただきました!

最後にお野菜もいただいてしまってありがとうございました^^

 

最高の自然環境に癒され、オーガニック野菜を持って、マクドナルドのドライブスルーに向かう小茂田ファミリーであった(笑)

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

障害者就労支援施設支援員を退職し、千葉県白井市えびちゃん農園で修行後、2022年に新規就農。男の子2人のパパ。

コメント

コメントする

目次